私がダイエットについて考える時に、絶対に外せないもの。
それが、ミトコンドリアという、細胞に存在する小さな器官です。

本日は、ダイエットの鍵を握る主役、ミトコンドリアについてのお話しです。
それでは、順番に見ていきましょう。
ミトコンドリアって何?
ミトコンドリアは、ほとんど全ての真核生物の細胞に含まれる、細胞小器官である。
(引用:wikipediaより)
細胞小器官て、なんのこっちゃ?
人間には30兆個とも60兆個とも言われる細胞があります。
その一つ一つ中に、このミトコンドリアが存在しています。
下の図は、あなたの1つの細胞の中身のイメージ図です。
この中の⑨が、本日の主役「ミトコンドリアくん」です(男性にしておきましょう!)
ひとまずは、細胞一つ一つを「あなたの愛車」だと考えて、ミトコンドリアくんは、その中にある「エンジン」みたいなイメージで捉えておいてください。
エネルギーを生み出す場所
さて、このミトコンドリアくんですが、一体何をしてくれるのでしょうか?
実は彼は、我々が生きていく上で必要な「エネルギー」を生み出してくれているのです。
しかも、片時も休まずに...
で、そのエネルギーを作るための材料というと、それは「食べ物」です。
あなたの毎日のお食事をエネルギーに変えてくれるのが、実はこのミトコンドリアくんなんです。
そのエネルギーのことを、我々は「カロリー」と呼んだりしていますよね。
(カロリーについては、後日別の記事でご説明いたします。そればっか...汗)
あなたが毎日立ったり座ったり、歩いたり走ったりできるのは、すべてこのエネルギーのおかげなんです。
エネルギーの元になる材料
ミトコンドリアくんが生み出すエネルギーなのですが、その元となる材料には種類があります。
それは、「糖質」と「脂質」です。
この2種類の材料をミトコンドリアくんが食べることで、エネルギーが生み出されるのです。
では、それぞれの材料についてお話ししていきます。
糖質から作られるエネルギー
お食事の中でも、みんな大好き「炭水化物」。
白いご飯や、柔らかなパン、おいしいい麺類などなど、しっかりお腹を満たしてくれる、あのご馳走たちです。
これらの炭水化物は、胃で分解されて「糖質」になります。
そして、おいしいお菓子やケーキたち。もちろんこれらは、ご存知「糖質」です。
ミトコンドリアくんは、まず糖質が大好物です。
なぜなら、糖質は簡単にエネルギーを発生させることができる材料だからです。
皆さんもご飯を食べたてたら、なんだかカラダが熱くなってくるような感じはありませんか?
あれは、ご飯の中の糖質という材料をミトコンドリアくんが食べて、素早くエネルギーを作ってくれるからなんです。
この糖質を材料にしてエネルギーを生み出すことを
糖質代謝
と言います。
脂質から作られるエネルギー
さらに、ミトコンドリアくんは、脂肪もエネルギーに変えてくれる優れものなんです。
これこそが、世の全ての女性が望む「脂肪を減らす」ということに繋がる状態なのです!
step
1
ミトコンドリアというエンジンが、あなたの脂肪をガソリンとして、ガンガン燃やしてエネルギーを出す。
step
2
その結果、あなたの脂肪が減っていき、結果、痩せる!
このステップを
脂質代謝
と呼びます。
要するに、脂肪を減らして痩せたい場合、この脂質代謝を活発にしてあげればいいんです!
それでは、どうやったら脂質代謝は活発になるのでしょうか?
脂質代謝を上げるには?
ミトコンドリアくんに脂質をどんどん食べてもらうには、ちょっとだけ工夫が必要です。
糖質を抑える
前述したように、ミトコンドリアくんは、まずは糖質から食べ始めちゃいます。
その方が簡単にエネルギーを出せるという理由からです。
ですから、炭水化物をたくさん食べて、その後ケーキ等の甘いお菓子を食べて、という時間が長いと、カラダの中は糖質が多い状態が続いてしまい、脂質を食べてもらえる状況になりにくいのです。
これこそが、ここの所ずっと言われている「糖質制限」の所以なのです。
ダイエットを成功させるには、まずは糖質代謝優位の時間をできるだけ短くすることを心がけていただきたいです。
運動する
カラダを動かす為にはたくさんのエネルギーが必要だという事は、なんとなくイメージできますよね?
この時ミトコンドリアくんは、まずは糖質からたくさんのエネルギーを生み出します。
しかし、運動量が大きくなり、糖質ではもはや足りなくなった時、次は脂質を使ってエネルギーを作り始めます。
先ほど説明した脂質代謝ですね。
この脂質代謝モードに入ると、血液中の脂質だけでなく、脂肪細胞に蓄えられている脂肪さんたちも総動員されて、
「みんなでエネルギーを作るぞー」という状態になるわけです。
この脂質代謝モードへのスタートボタンを押すのが、少しだけコツがいるのですが、それはまた別の記事でお話しします。
体の酸化に気をつける
いきなり酸化とか言われても難しいですよね。
簡単に言うと、いろいろな所で話題になっている「活性酸素」をあまり発生させないようにしてください。という意味です。
活性酸素とは、
- 喫煙
- ストレス
- 紫外線
- 睡眠不足
などによって発生する、体を老化させてしまう物質です。
ミトコンドリアくんは、この活性酸素によって傷つきやすい、ちょっとナイーブな性質のお方なのです(涙。
ですから、脂質代謝を上げるためにも、彼の活動を阻害する活性酸素はできるだけ除去することが、あなたのダイエットの成功にも繋がるのです。
ダイエットの鍵はミトコンドリアにあり!
ということで、長々と書いてきましたが、「ダイエットの鍵はミトコンドリアにアリ!」というお話しでした。
おわかりいただけましたでしょうか?
いつものように、本日のまとめです。
本日のまとめ
- ダイエット成功にはミトコンドリアに注目すべし
- 糖質を控えめして、脂質代謝をUPしよう
- 活性酸素の発生を抑えよう
なお、本日の記事中の、カロリーや活性酸素については、別記事でお届けします。
